


JUAVAC ドローンエキスパートアカデミー
大阪枚方校について
ドローンの操縦技術の習得から、次世代の一歩進んだ資格を取得できる、専門分野に特化した実践的なスクールです。


JUAVAC
ドローンエキスパートアカデミー
大阪枚方校について
ドローンの操縦技術の習得から、次世代の一歩進んだ資格を取得できる、専門分野に特化した実践的なスクールです。
JUAVAC ドローンエキスパートアカデミーの特徴

JUAVAC ドローンエキスパートアカデミーは、ドローンの基本的な操縦技術の習得から資格の取得まで、
目的に応じて幅広く学べる実践的なドローンスクールです。

産学協同で組立てられた
大学レベルの充実した
カリキュラム
JUAVACのドローン技術と、大学・研究機関が有するインフラ整備等専門技術を融合させた実践的なカリキュラムを提供しています。 「安全への理解」「飛行技術」「気象学」など、ドローンを操縦する上で押さえておくべき知識を網羅します。

ご希望に合わせた
ドローンの空撮プラン
JUAVAC ドローンエキスパートアカデミーでは、ドローンを活用した空撮を承っています。 「ハイクオリティの空撮動画や写真がほしい」「多くの費用をかけずに設備の点検をしたい」という方に向けて、様々なプランをご用意しています。

ドローン練習場の貸出し
ドローンの練習場所をお探しの方に向けて、屋内外練習場の貸出しを行っています。 JUAVAC ドローンエキスパートアカデミーの卒業生はもちろん、一般の皆様もご利用可能です。サイトから各練習場の予約状況をご確認いただけます。

ドローンスクール説明会&
無料体験会を実施
毎月第2・第4土曜日に無料でアカデミーの説明会やドローンの体験会を実施しています。 「教官はどんな人か?」「カリキュラムの内容はどのようなものか?」「飛行場などの設備は充実しているか?」といった疑問・質問にスタッフがお答えします。

ドローン機体販売
ドローンを購入する際は、目的や使用頻度、予算に合ったピッタリの一台を選ぶことが大切です。 「選び方が分からない」「保証付きのドローンを購入したい」「初期セットアップなどのサポートがほしい」 といったお悩みも、お気軽にご相談ください。
JUAVAC ドローンエキスパートアカデミーの主要プログラム

JUAVAC ドローンエキスパートアカデミーでは、初心者から中・上級者、仕事で活用される方まで
全ての方に学んでいただける幅広いコースをご用意しています。
基本的な操縦技術だけでなく、測量や非破壊検査、空中散布といった目的別に学べるコースも豊富です。
卒業生の声

JUAVAC ドローンエキスパートアカデミーにて各種コースを受講し、
卒業された皆様からいただいたアンケートをご紹介しています。
卒業生の年齢・職業・性別はさまざまで、
幅広い方々がドローンの技術を修得して卒業されています。
教育関係 27歳 (男性)
ドローン飛ばすのは、集中力と繊細さが必要だと感じた。でも楽しかったです。教官の方も優しく、有意義な時間でした。
鉄道 32歳 (女性)
座学、ドローンの操縦、両方の授業のバランスが良く分かりやすかったです。
保険 40歳 (男性)
実技指導はもちろん、法律等の難しい座学の内容も分かりやすく教えて頂き、感謝しています。
よくあるご質問

体験会やコースの受講の中でよくいただくご質問をまとめています。
「アカデミーの魅力は?」「コースの内容は?」「受講料は?」
「お支払い方法は?」「人材開発支援助成金について知りたい」など、
さまざまなご質問とその回答をご確認いただけます。
- ドローンとはなんですか?
-
複数のプロペラを持ち、遠隔操作や自動制御によって飛行する無人航空機のことをいいます。プロペラ数の違いのほか、GPSを搭載しているものや高機能のカメラを取り付けられるもの、あるいは物資輸送や農薬散布といった付加機能を持つものなど、さまざまなタイプのドローンがあります。
- ドローンの操縦には資格が必要ですか?
-
2021年8月現在は、資格は必要ありません。誰でもドローンを購入し飛行させることができます。ただし、航空法では地域ごとに飛行禁止区域、飛行禁止時間、禁止行為などが罰則付きで厳しく定められており、ほとんどのケースにおいて航空局の許可・承認が必要になります。その許可申請の際には、パイロットには一定以上の飛行経験(10時間以上)及び技術・知識が求められ、国土交通省の認定校であるJUAVACドローンエキスパートアカデミーを卒業されることにより、そのパイロットの経験・技術・知識が航空局に認められます。2022年12月頃には国土交通省指導のもと国家資格となる予定です。
ドローン機体販売

ドローンを購入する際は、目的や使用頻度、予算に合ったピッタリの一台を選ぶことが大切です。
ドローン選びでお困りの場合は、ぜひJUAVACドローンエキスパートアカデミーにご相談ください。
DJI Mini 3 Pro(機体単体)

92,400円(内税)

DJI Mini 3 Proは機体重量が249g未満のミニドローンで、高い携帯性を誇ります。4K HDR動画の撮影や、ユニークなローアングルまたは縦向きでの撮影など、一台で様々な撮影が可能です。

DJI Mini 3 Pro(DJI RC付属)

119,900円(内税)

DJI Mini 3 ProとDJI RC(送信機)のセットです。4K HDR動画やユニークなローアングル、または縦向きでの撮影が可能で、ドローンの楽しさを最大限に引き出します。

ドローン練習場

ドローンの練習場所をお探しの方に向けて、屋内外練習場の貸出しを行っています。
サイトから各練習場の予約状況をご確認いただけます。

ドローン枚方大阪校
寝屋川市練習場(屋内)
屋内の練習場のため、全天候に対応しています。雨が降っても問題なくドローンを飛ばせるのが魅力のひとつです。

ドローン枚方大阪校
枚方市練習場(屋外)
屋根あり個室の休憩所を備えた屋外の会場です。お手洗いも設置してあるため長期の練習にも適しています。周辺にはコンビニもあり高い利便性が魅力のひとつです。

ドローン枚方大阪校
交野市練習場(屋外)
山の中にある、自然の中でドローンを飛ばすことができる屋外練習場です。自身の練習だけでなく、社内教育や写真・動画撮影、各種のイベント開催も可能です。
ドローンコラム一覧

ドローンに関する法律や機体の選び方、練習方法、メンテナンス、仕組みに至るまで、
ドローンに関する情報を幅広く取り上げています。
-
ドローンの国家資格はいつから?費用や試験内容は?民間試験との違いも解説
多くの人たちにとって身近になったドローン。それをさらに加速させるかのように、ドローンに関するさまざまな法整備が進められています。ここでは、多くのユーザーが気になっているであろうドローンの国家資格について、開始される時期や費用、試験内容、さらには取得のメリットや民間資格との違いなどについて、初心者の人にも分かるように… -
広がるドローンの活用事例。自治体や海外など様々な事例をご紹介
今やドローンは、もはや私たちの生活・社会の中で幅広く活用されている一種のインフラといっても過言ではないかもしれません。ドローンの黎明期に多くみられた空撮としての活用方法の域を大きく越えて、今では農林水産業界や建築業界、土木業界、物流業界、警備・防犯業界、エンターテイメント業界、点検・計測・測量分野などに至るまで、そ… -
ドローンの外壁調査に資格は必要?メリットやデメリット、基本的な流れについてまとめました。
日本の建築基準法では、建築物からの外壁等の落下による事故を防ぐため、定期的に建物を調査することが定められています。2008年には、国土交通省の告示の第282号によって特定の条件に当てはまる建築物は外壁をハンマーによる打診や目視などで確認することが定められました。 従来であればこうした外壁調査は目視によって行われるのが一般的…